2016(10期生) 卒業生の声
―一橋大学―※アイウエオ順、
卒業生名前は、原則イニシャル表記にしています。
卒業生名前は、原則イニシャル表記にしています。
A.K.くん(開成) 一橋大学 社会学部 進学
[早稲田大学 法学部 合格]
東大不合格は想定していなかったので、一橋後期を受ける事になったときには大きな不安も抱えました。
結果的に最後になってこれまでやってきた自分を信じられたと思います。
番号が10人の中にあった時は本当に嬉しかったです。
計画は特にないですが、社会学部は自由単位が多いので幅広く勉強したいと思います。
グノに入ったのは高1の冬でした。
理由は、英語の指導方針に強く共感できたからです。
☆Gnobleの良かったところ。
実は、グノの指導の良さに本当に気付いたのは浪人してからです。
浪人して大手予備校に通い始めましたが、差は歴然でした。
グノでは、英語の量が非常に多く、また質も伴っていました。
これだけの面白い英文を提供してもらえるのは大変恵まれていると思います。
音読教材も毎回の英文についており、自身にやる気があれば、いくらでも英語力を伸ばせる環境は本当に魅力的でした。
関田先生
入塾したときに関田先生と出会えて良かったです。
最初から最後まで沢山お世話になりました。
メールで質問させていただいた事も何度もあり、本当に助かりました。
有難うございます。
中山先生、本原先生
クラスの上下もありましたが、最後のクラス分け以降、お世話になりました。
有難うございます。
三浦先生、田部井先生
数学は最後まで…って感じでしたが、色々有難うございました。
楽しく授業が受けられて本当に良かったです。
☆後輩へのメッセージ。
音読大事です。
どんな結果が途中で出ても最後まであきらめないように。
本番でどれだけ自分を信じるかも合格を決める大きな要因だと思います。
☆大学受験を経て。
今まで精神的面を軽く見ていましたが、一橋後期と東大では心の持ちようが大違いでした。
精神的に強くなった気がします。
最も英語を高めるのに適した塾。
やる事やれば絶対伸びます。
[2016/4/26UP]
I.N.くん(世田谷学園) 一橋大学 法学部 進学
[慶應義塾大学 経済学部、慶應義塾大学 商学部、上智大学 経済学部・経営学科 合格]
大学合格が決まり、今は自信と嬉しさに満ちています。
大学では社会勉強をあらゆる側面から行っていきたいと思います。
Gnoble抜きでの合格はありえませんでした。
お世話になった全ての先生に感謝しています。
高校2年の9月に入塾を決めました。
入塾の理由は、意外かもしれませんが数学でした。
以前通っていた塾で一緒だった友人が、数学の授業が素晴らしすぎると言って転塾したのを受けて、自分も転塾しました。
☆Gnobleの良かったところ。
・授業中に当ててくれること、質問対応をどんなに夜遅くても受けてくれるところ、多くの問題量を決して無理なく、そして確実に力をつけるように教えてくれること。
・「教えてくれる」と書きましたが、どちらかと言えば「考えさせてくれる」、そしてその結果、力をつけてくれるというイメージです。
・そしてやはり最大の特徴でうれしかったのは名前を呼んでくれることだと思います。
・一人一人に向き合ってくれているからこそ、自分のためだけでなく先生のためにもがんばりたいと思うことができる塾です。
中山先生
以前、クラス全体の要約問題の点数が低かった時に、勉強時間を減らしてでも読書をするようにとおっしゃったことがありました。
あれがきっかけで自分は読書をするようになり、それが英国両科目で功を奏したように思います。
中山先生が、ときどき、自分のやりたいことをやった方が良い、自分がやりたいからやると決めれば最後までやり抜ける、とおっしゃっていたことが、受験期の自分の自由な考え方につながったものと思います。
本当にお世話になりました。
ありがとうございます。
本原先生
グノーブルで一番優しく、自分をはげましてくれる存在でした。
どんな細かい文法の質問にも面倒くさがらずに答えてくださる先生でした。
ありがとうございました。
長澤先生
Gnobleで最もお世話になった先生です。
高校2年の秋に初めて授業を受けた時は厳しい先生だなぁと思いました。
しかし、その授業のすぐ後には優しく声をかけていただき、その日のテスト演習で自分がした良いところを評価していただいたことがうれしく、この先生についていこうと決意しました。
数学が苦手、センスがない人のために、必死にたくさんの日本語を黒板に書き続ける先生、また授業外にいつでも、どんな馬鹿げた質問に対しても分析を行って適確にご指導くださった先生の期待に答えたいという思いが、大嫌いな数学をやる上での心の支えでした。
先生のお蔭で確率漸化と整数問題にある一定のアドバンテージをえることができ、本番でも得点できました。
本当に感謝しています。
☆後輩へのメッセージ。
[英語]
とにかく一つ一つの文章の読み込みを行ってください。
それが第一歩です。
[数学]
難しくて理解できないことがあると思いますが、どんなに馬鹿げているかもしれないと思っても必ず質問してください。
腑に落ちる経験の積み重ねは力になります。
☆大学受験を経て。
「論理」という概念を重要にするようになったと思います。
また「目的とそのための手段」という関係に対する意識づけがなされたと思います。
Gnobleは、「わかりやすい」とかいう次元をはるかに超えて、「自らやる気がわく」、「着実に力がつく」塾です!
[2016/4/7UP]
E.K.くん(麻布) 一橋大学 社会学部 進学
[慶應義塾大学 法学部、早稲田大学 文学部 合格]
無事第一志望に合格でき安心しています。
入学後は留学も考えています。
高2春、苦手科目であった英語に強い塾だと聞いたため。
学校の授業と違い新鮮だった。
☆Gnobleの良かったところ。
・英語を「前から読む」という習慣が身に付いたところ。
このおかげで英語で時間不足になることはありませんでした。
・授業中に当てられまた答案を添削してもらうことで自分の力を計り、伸ばすことができるところ。
中山先生
浪人して大手予備校に進んで感じたのは、「Gnobleの授業がいかに素晴らしかったか!」ということでした。
毎回の要約の添削など自分が授業に参加しているという実感がし、またそこで身につけた本質を読み取る力は間違いなく一橋攻略の大きな武器となりました。
ありがとうございました。
☆後輩へのメッセージ。
英語はとにかく音読を続け前から読むことに尽きます。
慣れればセンター英語は試験時間の半分で解き切ることができます。
☆大学受験を経て。
目標を立て、それをこなしていく計画力・実行力がついた。
学校や大手予備校では学べない、「本当の英語の勉強」ができる塾!
[2016/4/7UP]
K.Y.くん(駒場東邦) 一橋大学 社会学部 進学
1年間の努力が報われてとても嬉しいです。
古文をなんとかしなきゃと思っていたら、周りの友達がグノ古文いいよと教えてくれたので、高2で入ることを決めました。
吉田先生の授業は楽しくて、とても身になりました。
☆Gnobleの良かったところ。
先生方のレベルがとても高く、授業の質や密度が他塾に圧倒的に優っていたと思います。
また、先生と生徒の距離がとても近く、授業後の談笑は楽しかったし、とても有益なものでした。
高2の間、吉田先生の授業を受けることができてとても良かったです!
授業が分かりやすいのはもちろん、毎授業が楽しくて、塾に行くという嫌気は全くなかったです。
おかげさまで古文は得意科目になって、不意をつかれて本番に出された古文の問題(一橋)にも対応できました!
ありがとうございました!
一橋国語で中村先生が要約の仕方を教えてくれたので、何十回も練習するうちに本番でも難なく書けました。
1年間、本当にありがとうございました!
☆後輩へのメッセージ。
英語上達、だけでなく、学問全般の習得の近道は只管音読です。
ひたすら音読しましょう。
☆大学受験を経て。
たとえ模試でメンタルがえぐられても、目標を見すえて努力する精神力が鍛えられた。
グノ通塾=大学合格への近道!
[2016/4/18UP]
S.M.さん(女子学院) 一橋大学 社会学部 進学
[早稲田大学 社会科学部、慶應義塾大学 文学部、上智大学 総合人間科学部・社会学科、中央大学 文学部 合格]
合格できて本当に嬉しいです。
ここまで頑張ってきて良かった。
友人が通っていたことからグノの存在を知りました。
今の自分の英語力ではだめだと思い、高2冬に入塾を決めました。
☆Gnobleの良かったところ。
・すぐに生徒の顔、名前を覚えてくれるところ
・何度もくり返し授業で確認してくれるので、単語や文法事項が定着しやすいところ
・市販の単語帳を使わないところ
・先生との距離が近いところ
・問題を解く→添削→返却→解説が全て一つの授業内におさまっているところ
・授業中あてられるので、適度な緊張感を持てるところ
関田先生
復習しやすい丁寧な板書とたまに出てくるおやじギャグがとても印象に残っています。
入塾したてで文構造の把握ができなかったころ、先生が配って下さるSentences for Workoutを活用させて頂いてました。
先生の授業を通して、復習をする習慣が身につきました。
菊島先生
英語力を底上げすることができたのは、先生の面白く、かつ印象に残る授業のお陰です。
時々聞ける恋愛についてのお話は先生の経験に基づいたものなのかなーと勝手に想像していました(笑)
先生は文法事項をエピソードと一緒に教えて下さるので、記憶に残りやすかったです。
ashameとembarrassとshyの違いは今でも覚えています。
先生の独特の雰囲気が好きでした。
ありがとうございました!
中山先生
初めて先生の授業を受けたとき、ものすごい衝撃を受けたのを覚えています。
高3の私たちよりもはるかにエネルギッシュな先生の授業は、長時間でも苦痛に感じることはありませんでした。
英文の解説だけでなく、内容に関連した様々な話をして下さるので、英語の力だけでなく教養も身についたと思います。
本原先生
先生の落ち着いた雰囲気にいつも癒されていました。
先生の説明は奥が深く、納得して文法事項などを覚えることがありました。
直前期も自由英作文の添削に付き合って頂き、ありがとうございました。
(添削して頂いたプリントはお守りとして会場にも持って行きました。)
☆後輩へのメッセージ。
英文に触れない日を作りたくなかったので、毎日寝る前にグノの教材を5回音読することを習慣にしていました。
受験を経て、以前より多くのことに関心を持てるようになったと思います。
英語が楽しくなる塾!
[2016/4/4UP]
S.H.くん(本郷) 一橋大学 経済学部 進学
[慶應義塾大学 経済学部、慶應義塾大学 商学部、早稲田大学 政治経済学部・経済学科、早稲田大学 商学部、早稲田大学 文化構想学部・文化構想学科、明治大学 政治経済学部・経済学科 合格]
私は既卒生だったので、やっと大学生になれると思い非常に安心しました。
つらい一年間でしたが、第一志望の合格が叶ったので今は本当に嬉しいです。
高校を卒業した3月に、現役で受かった友達がグノーブルをすすめてくれたため入塾しました。
一回目の英語の授業はついていくのがやっとでしたが、それだけレベルの高さを実感し、通う意欲が湧きました。
☆Gnobleの良かったところ。
英語の授業は毎回プリントを演習形式で解き、先生に添削して頂けるので、良い緊張感で集中して問題に取り組めました。
その場で解いた問題をすぐに解説してもらえる形式は、自分の分からない部分を鮮明に意識しながら聞けるので、とても良かったです。
他塾と違って、先生に当てられることは多いですが、それは先生と生徒の距離が近いからこそですし、授業に主体的に参加している一体感が得られました。
秋好三成先生
私は一番最初に先生の授業を受け、英文の流れるような解説とその知識の深さに引き込まれたのを覚えています。
4月からの3か月間でしたが、ありがとうございました。
菊島敦先生
先生はとにかく作文解説に関連した話が面白く、先生のおかげで英語の様々な表現やイディオムなどを覚えることができました。
3か月間ありがとうございました。
中山伸幸先生
先生の授業は元気一杯で、本当に先生ご自身が楽しんでいらっしゃるという印象でした。
そのテンポの良く進む内容の濃い授業は最初ついていくのが大変でしたが、おかげさまで読解力がめきめき上がったと思います。
本当にお世話になりました。
本原昭彦先生
先生は優しい印象で、私もリラックスして授業を受けることができました。
先生に英作文の添削をして頂いたことで国立の二次試験でも自信をもって書けたと思っています。
本当にお世話になりました。
☆後輩へのメッセージ。
一度読んだ英文を音読することを繰り返していけば、本当に英文を理解するスピードが速くなり、返り読みをしなくなります。
グノーブルの扱う英文は内容が興味深いものなので、これに慣れれば大学入試の問題も怖くありません!
☆大学受験を経て。
勉強はやっぱり嫌々やろうとすると伸びないと実感しました。
私は現役の時に英語に苦手意識を持ったまま嫌々やってしまいましたが、浪人してグノーブルに入り英語を学ぶのに積極的になれました。
グノーブルは深い英語が楽しく学べる塾です!!
[2016/3/18UP]
S.E.さん(女子学院) 一橋大学 商学部 進学
[早稲田大学 商学部、明治大学 商学部、法政大学 経営学部 合格]
合格するとは夢にも思わなかったので、驚きました。
手続きを進めているうちに、徐々に実感が湧いてきました。
これからは大学で経営学を学びつつ、将来を模索していきたいです。
大学の名に恥じないように頑張ります。
洋画を字幕なしで見れるようになることもひとつの目標です。
☆Gnobleの良かったところ。
・先生との距離が近い。
・単語帳を使わずに英語の勉強ができる。
・優秀な生徒ばかりなので、周囲から刺激を受けて頑張れる。
中山先生
要約は合格点が取れないし、長文は時間内に読み終わらないし、当てられても答えられなくて授業を止めてしまうし、よく涙目で授業を受けていました。
でも、中山先生に付いていけば絶対大丈夫だと思って、めげずに音読して勉強して、本当に本当に良かったです。
鳥の話題になるといつもにましてテンションがあがって目が輝く先生が印象的でした。
一年間ありがとうございました!
本原先生
宿題を全然出さなかったり、答えられない時に笑顔でごまかしたりしてすみませんでした。
それでも笑顔で接してくださる先生にいつも癒やされていました。
苦手な英作文も、先生が応援しているはずだと思ったら立ち向かうことができました。
時々仰る小ネタ(?)が面白くて、本当はもっと大きな声で笑いたかったです。
一年間ありがとうございました!
吉田先生
高1で古文、高2で現代文を教えて頂きました。
受験に対する意識が低い不真面目な生徒ですみませんでした。
でも、先生のおかげでどちらも力がつきました。
特に古文は、早めに鍛えられたおかげで、受験期には他教科に時間を割くことができました。
先生の話は、身近な話から授業につながっていくので、面白いだけでなく分かりやすかったです。
授業以外でも気さくに話して下さって嬉しかったです。
ありがとうございました!
中村先生
高3で4か月ほどお世話になりました。
国語だけでなく、受験全般について参考になるお話をたくさん聞くことができました。
受験当日、Gnobleの旗と一緒に立っていらっしゃる先生と握手して、とても元気が出ました。
おかげで先生の後輩になることができました!
厳しくもあたたかいご指導ありがとうございました。
秋好先生
語源ひとつでこんなに単語が覚えられるんだ、と先生の授業を受けて感動しました。
当てられて間違えた時に「残念!」と言われるのが、クイズ番組みたいで面白かったです。
また、先生は生徒の学校のことをよくご存知で、私はよくキリスト教ネタの時に当てられました。笑
ありがとうございました!
関田先生
Gnobleに入りたての頃、「上のクラスの関田先生の授業を受けたい!」と思い、ずっと憧れていました。
振り替えた時と高2の冬の少しの間でしたが、念願叶って授業を受けられた時は嬉しかったです。
祐三裕二祐一ユウレイ…の話が面白くてまだ覚えています。笑
ありがとうございました!
越智先生
クラスが落ちた当時の私の気を引き締めて下さって、次のテストで無事に元に戻ることができました。
報告会では、先生の方から声をかけて頂いて嬉しかったです。
ありがとうございました!
清水先生
先生の素敵な笑顔と雑談のおかげで、クラスのみんなが声を出して笑える授業でした。
試験当日に久しぶりにお会いしたときは、先生の授業を始め、グノの英語の授業を思い出して、グノでやってきたから大丈夫だと思うことができました。
ありがとうございました!
松本先生
先生のダジャレをJG生だけが耐えきれずにクスクス笑っていたのを覚えています。
他の生徒はなんとか堪えていただけだと思うので、引き続き笑わせてやって下さい。
ありがとうございました!
高田(修)先生
入りたての高1の時に大変お世話になりました。
生徒の分からないところは延長すると断ってからちゃんと教えて下さって、音読の大切さもなんども強調して教えて下さいました。
時々厳しく、本当は優しい先生が大好きです!
直接合格をお伝えしたかったので残念です…。
ありがとうございました!
行村先生
夏期講習で先生の授業を受けましたが、とても緊張していて、そこで「うちつけなり」を習ったので、強烈に印象に残っています。
またお会いしたいです。
ありがとうございました。
伊藤先生、田村先生にもお世話になりました。ありがとうございました。
☆後輩へのメッセージ。
英語はグノだけ信じて頑張れ!音読音読音読!!!
グノでは課題ばかりが見つかってだめだめだと思っていましたが、気がついたら英語が一番の得意科目でした!
英語が得意だと、英語の配点が高い私大は断然有利です。
私の場合英語で受かったと言っても過言ではないと思います。
二次試験でも、安心して数学や社会の勉強をすることができました。
グノのおかげで合格することができました。
本当に本当にありがとうございました!!!
[2016/4/9UP]
T.M.さん(雙葉) 一橋大学 社会学部 進学
[慶應義塾大学 経済学部、慶應義塾大学 商学部、上智大学 総合人間科学部・社会学科、津田塾大学 学芸学部・国際関係学科、立教大学 社会学部 合格]
行きたかった大学に行けることになり、とてもうれしいです!
春からの大学生活が楽しみで、夜寝る前も考えてしまいます(笑)。
塾には行く気はあまりありませんでしたが、評判がよい塾と聞いて、入塾説明会に伺いました。
その時「ここなら通いたいな」と感じたため、高1の春入塾しました。
☆Gnobleの良かったところ。
・受験勉強を超えて教養も学べるところ!
ただの学習塾をこえて、今まで知らなかったことを沢山教わりました。
・あと、採算とか考えないで、生徒につくしてくれるところ!
これだけの延長や質問対応、速達で必要なものを送っていただけたりとか、大手じゃ考えられないと思う。
中山先生
先生は、日本で一番の英語の先生だと実感していました。
はじめて先生の授業を受けたときはえんぴつが追いつきませんでした。
授業を受けるたびに、先生の、英語をこえた教養の深さに感動していました。
特に、直前期の睡眠時間のプリントには、助けられました。
(しっかり寝るようになって効率があがりました。)
先生はとてもお忙しいはずなのに、仕事が速くてびっくりでした。
過去問の添削をメールでお願いしても、すぐに返信をいただけましたし、手厳しいけれど的確なコメントをたくさんいただけました。
直前ぎりぎりまで悩みや相談にもしっかりとお応えいただけました。
中山先生の授業を受けられたという自信が結果につながったと思います。
先生に出会えて、まさに脳がつくりかわりました!
本当にありがとうございました。
本原先生
先生は、オアシスのような人です。
その笑顔に、いつもいやされていました。
でも、単なるオアシスじゃなくて、すばらしい先生であることは度々実感していました。
先生からいただいたいくつかのお言葉のおかげで、私の英語に対する姿勢が変わりました。
リスニングができないことを相談したとき、「それは英語を英語のまま読めていないからだと思います」とバシリと言われたことで、このままじゃだめだ、と音読への姿勢、仕方を変えました。
今ではこの言葉の意味がよくわかります。
直前期、Faxでの添削をしていただき、先生から“good”をいただくとうれしくなっていました。
度々、私が「長い質問してもいいですか?」といってもニコニコ「いいですよ」といってくださり、先生のやさしさを痛感していました。
本当にお世話になりました。
中村先生
一橋国語でおせわになりました。
実は、以前グノレットで写真をみたとき、「わー、この先生やさしそう。授業受けてみたいなぁ」と思っていたら、なんと一橋国語でお会いして、嬉しくなってしまいました。
先生には小論文、国語以外でも、色々な相談にのっていただきました。
自分の時間を惜しまずに私たち生徒のことを気づかってくれる姿勢に、本当によい人だなぁと思っていました。
センターのボーダーを足切りだと勘違いした私を救ってくださった恩人です。
松本先生
先生の文法は本当にわかりやすくて、ずっと受けたかったです。
Faxで質問したら、電話で返してくださったのをよく覚えています。
たまにお会いすると、あいさつしてくださったのがうれしかったです。
秋好先生
解説のときの先生のジェスチャーは忘れられません!
関田先生
先生のお父さんっぽさはいやしでした。
にこにこしながら、先生に当ててていただくと、うれしかったです!
☆後輩へのメッセージ。
音読です!!
私は本番1週間前に英語を英語のまま読めるようになったので、みなさんはもっと早く、すごくいっしょうけんめい音読してください!
きっといいことあります!!
☆大学受験を経て。
人のあたたかさを痛感した1年。
通って絶対後悔しない塾!
[2016/5/15UP]
N.A.さん(晃華学園) 一橋大学 社会学部 進学
[早稲田大学 法学部、国際基督教大学 教養学部 合格]
一橋大学に入学できて安心しています。
これからも勉学と部活を両立したいです!
私が入塾を決めたのは高3の夏で、他の人よりもかなり遅れた入塾でした。
それまで通っていた大手予備校の英語が肌に合わず困っていたところ、学校の友達の勧めもあってGnobleに決めました。
入塾したときは長い授業時間に驚きましたが、内容の濃さと面白さからあっという間に時間が過ぎ、すっかりGnoble好きになりました!
☆Gnobleの良かったところ。
音読を重視しているところです。
もともと単語帳を黙々と見るような英語の勉強方法が苦手で、音読の中で自然と単語力もつくのは魅力的でした。
秋好先生
毎回の授業で入ってくる知識量が本当に多くて、それを教えてくださる先生には、どれだけの英語知識、また関連知識があるのだろう…と圧倒されるばかりでした!
文章をただ読めるようになるだけではなく、純粋に知識として内容が蓄積されていきました。
今でも先生の英文の読み方は私の読み方の基礎です!
松本先生
英作文よかったよ、と声をかけて下さったのがすごく嬉しくて、本番でも自信を持って書きにいくことができました!
文法が苦手だったはずの私も先生のおかげで文法が怖くなくなり、一番成長を実感できた部分です。
先生のギャグは個人的にすごく面白い上に印象に残り、最高でした!笑
関田先生
私の初めてのGnobleでの授業は関田先生でした。
通常授業では習うことはできませんでしたが、初日から私をGnoble好きにした犯人は先生です!笑
発音アクセントの授業でやってらした先生の一人二役寸劇が忘れられません笑
☆後輩へのメッセージ。
やはり音読ですね。
とりあえず10回音読、好きなものは読みたいだけ読む!笑
今から音読したって…と思う時間があったら音読した方がいいです!
☆大学受験を経て。
音読を沢山したおかげか、発音がかなり良くなったみたいで大学で「帰国子女?」って聞かれたりします!
(帰国子女じゃないです。)
大学のディスカッションでも英語で発言することが全く苦にならないです。
なぜならグノで音読したおかげで口からすらっと英語が出てくるから!
高3の夏から通った新参者の私が体験記を書くなんて…とは思いましたが、もし私のように遅くなってしまったけどグノでやっていけるかな?入りたいな!と思っている方がいたら是非参考にして欲しいと思って書きました。
レベルによって先生の教え方が悪いとか絶対にない、全ての先生が素晴らしい塾なので今からでも遅くない!
科目としての英語ではなく、自由に操れるツールとしての英語が身につく場所!
[2016/4/5UP]
F.Y.くん(巣鴨) 一橋大学 商学部 進学
[慶應義塾大学 経済学部、慶應義塾大学 商学部、早稲田大学 政治経済学部・経済学科、早稲田大学 商学部、上智大学 法学部・法律学科、上智大学 経済学部・経済学科、明治大学 商学部 合格]
とにかくうれしいです。
留学したいので、英語の勉強をがんばろうと思います。
グノには高2の4月から入塾しました。
扱う問題がハイレベルでついていくのが大変でした。
☆Gnobleの良かったところ。
生徒と先生の距離が近いところが良かったです。
大手予備校と違って少人数制のため、名前をすぐに覚えてくれたり、手厚い添削をしてくれたりしたので、良い環境の中で勉強することが出来ました。
[英語科の先生方へ]
最初は、単語帳を使わず、語源から覚えていくスタイルにとまどいましたが、やっていくうちに気づいたら語彙力が上がっていました。
僕はα4からα1まで経験しましたが、どの先生方もそれぞれの個性を持ちながらグノの教え方を貫いていたので、毎授業がとてもおもしろかったです。
添削では、いつも出来が悪いのに励ましの言葉が書かれていて、あきらめずに頑張ることが出来ました。
[数学科の先生方へ]
もともと数学は苦手科目だったけれど、グノで学ぶうちに得意科目になりました。
問題が、考えさせられるものだったので、見たことない問題にも対応できる応用力をつけることが出来ました。
☆後輩へのメッセージ。
英語はとにかく要約プリントを音読することが大事です。
数学は、解法暗記ではなく、1問1問考えて解くことが学力向上につながると思います。
☆大学受験を経て。
大きな目標に向かって努力することの大切さを学ぶことが出来ました。
とにかく最高の塾。
授業をうけなきゃ損です。
[2016/4/18UP]
F.S.さん(頌栄女子学院) 一橋大学 社会学部 進学
[早稲田大学 商学部、上智大学 経済学部・経営学科 合格]
合格できて本当に嬉しいです。
学部の垣根を越えて、様々な分野の学びをしていきたいと思います。
以前、Gnobleに通っていた兄に強く薦められたから。
☆Gnobleの良かったところ。
常に、自分が授業に参加しているという意識をもって授業を受けられるところ。
他の予備校だと、一方的に授業されることが多く、どうしても集中力が途切れることがありました。
でも、Gnobleの授業は先生と生徒の距離が近く、積極的に授業に参加できたので、気が付いたら授業が終わっている、というように長時間、集中力をもって授業に臨めました。
大変お世話になりました。
Gnobleで学んでいなかったら、合格できなかったと思います。
Gnobleの先生方は、みなさん人間的にも本当に尊敬できる方ばかりでした。
中山先生、本原先生、中村先生、越川先生、本当にありがとうございました。
☆後輩へのメッセージ。
英語のリスニングと音読が大切だと思います。
シンプルに見えて、実はとても難しく、大切なことだと思います。
毎日、スラスラ読めるようになるまで何十回も同じ英文を読んでいると20回目で気づかなかったことが21回目で気づくようなこともあり、その時の気づきが大きな力になったと思います。
毎日コツコツ続ければ、ある時ひょいっと英文が読みやすくなる気がしました。
☆大学受験を経て。
もっと学びたい、と強く思うようになりました。
また、自分の弱点と向きあえるようになりました。
良い意味で塾らしくなく、大学受験のためだけの勉強にとどまらない、学びの機会を与えてくれる場所がGnobleでした。