2010(4期生) 卒業生の声
―上智大学―※アイウエオ順、
卒業生名前は、原則イニシャル表記にしています。
卒業生名前は、原則イニシャル表記にしています。
K.Y.さん(学芸大附属) 上智大学 理工学部・物質生命理工学科進学 [東京理科大学 理学部・物理学科 合格]
大学生になれてうれしいです。
資格をとって、就職にそなえたいです。
GNOBLEには高1の夏期講習から。
先生方の熱心さにひかれ、そのまま通常にも通い始めました。
延長でも、先生方の気合いの入れ方が違うので、こちらも時間感覚をなくして集中できます。
秋好先生…すごいです。
生徒への愛を感じる授業をしていただけ、とても感謝しています。
宮本先生…いつもにこにこしていて、癒されました。
受験期は宮本先生の優しさが身にしみました。
GNOBLEの先生は全員熱心なので、どの先生の授業でも絶対損はしません!
クラス落ちてもめげることはありません!!
K.M.さん(東京女学館) 上智大学 総合人間科学部・社会学科進学 [明治大学 文学部・文学科演劇学専攻、東京女子大学 現代教養学部・国際社会学科 合格]
うれしいです、本当に!!
進学先の大学に運命を感じます!!
GNOBLEに最初入った高1のときは、速くて、本当について行けないと思いました。
中学の間、勉強をさぼりきっていた私には、何が分からないかも分かりませんでした。
でも、ほどなく、授業の解説は実はとても分かりやすく、宿題も丁度いい量で、負担もちょうどよくかかり、復習がしやすく、無駄な時間が省ける、と感じるようになりました。
結局、他の塾より勉強時間が少ないのに結果がちゃんとでる環境なんだと思いました。
秋好先生
本当にありがとうございました。
センター終わったあと絶望感でいっぱいで、気が変になりそうでしたが、先生が励まして下さったり、問題を作ってくださったりして、どうにか一般入試までには気持ちを立て直すことが出来ました。
いつもの授業でも、品のあるお話が多くて素敵っ★★と思っていました。
先生のお言葉や、英文の数々は宝物です。
たくさん申し上げたいことはありますが、一言でいうと“感謝”です。
宮本先生
本当にありがとうございました。
先生、優しすぎます…。
いつも授業でまちがえても、やさしく応じて下さいました。
私は文法が苦手で嫌いだった(文法の授業が、ではないんですよ!!)のですが、先生があまりにもいい人で、お優しく、授業が分かりやすすぎるので、出来るようになる努力をしなければ申し訳ないって思いました。
だから、頑張れました。
関田先生
本当にごめんなさい。
そしてありがとうございました。
先生に習っていたころは、復習も全然せず、英語も好きでなかったので、いつも先生にため息をつかせてしまったり、がっかりさせてばかりでした。
でも、新高3になって、関田先生に習った単語を書き留めたノートを何度も繰り返すようになって、これは受験直前までやってました!
復習しないで毎回すべてを写していた私の単語帳には、prevailやavailableは5回以上書いてあります(笑)。
行村先生
お久しぶりです。
先生はすごくおもしろくて、私のノートに書いてある「中途現実」を毎回つっこんでくださって、インパクトありすぎでした!
ありがとうございました。
手塚先生
お久しぶりです。
国立受験をやめてしまったので、数学を受験で使うことはありませんでしたが、先生の「人生経験談」は、ほんとによく覚えています!!
あと、先生のことは、うらで“チョッキ先生”と呼んでいました!
本当にお似合いです。
ありがとうございました。
私はグノーブルの先生に言われたことしかやってません。
グノーブルのテキストやプリント以外の参考書とかも持ってないです。
グノーブルの良さは、来れば分かります!
K.A.さん(雙葉) 上智大学 文学部・英文学科進学 [青山学院大学 文学部・英米文学科、青山学院大学 文学部・フランス文学科、聖心女子大学 文学部 合格]
合格できてとても嬉しいです!
GNOBLEで培った英語脳がなまらないように、また入学直後の英語のクラス分けテストで上のクラスにいけるよう英語に触れつつも、今はとりあえずたくさん遊んで残りの高校生活を楽しみたいです。
大学では英文学を通して、アメリカ映画やミュージカルについても学んだりしたいです。
GNOBLEの入塾は高1の冬でした。
急に自分の学力が不安になり、どうしようかと悩んでいた時、ちょうど小学生の弟が通っていた塾の機関誌に中山先生のインタビューがあって、講習を受けてみようと思ったのがきっかけです。
初めて授業を受けた時は、単語を語源から覚えるということに感動したのを覚えています。
それまで、学校のテスト範囲の単語を、1単語につき20回ずつ書いていく、というやり方をしてきた私には、目からウロコの授業でした。
GNOBLEに良かった点がたくさんあります。
まず、授業のスピードが違います!
ノートをきれいにとっているヒマがないくらい早いです!!
1つの長文に30分も40分もかけて…という退屈な思いをしません。
スピーディですごく集中します。
また、GNOBLEは、上にも書いたように単語を語源から覚えるので、知らず知らずのうちに語彙が増えます。
1つの単語を覚えるのに、同じ語源の単語を何個も出して下さるので、市販の単語帳を使って1日何ページ、のような勉強法の何百倍も覚えやすいです。
というか、GNOBLEの長文に、いろんな文脈、さまざまな使い方で難しい単語が登場するので、「覚える」というよりは、いつの間にか「普通に知っている」という状態になっていくのです。
GNOBLEは、その場ですぐ添削してもらえるのも魅力的でした。
授業中に提出してすぐ添削して返されるので、毎回毎回演習の時間は、今日こそは良い答えを!!と燃えます!!
出来の悪い日はちょっとヘコみますが、goodと書かれたり、黒板に良い答えとして自分の名前が書かれたりするとすごくテンションが上がりました(笑)。
そうやって毎回張りきれて良かったです。
中山先生…ずっと要約で5、6点をさまよっていましたが、最後まで見放さずに丁寧に添削して下さり、ありがとうございました。
英語の解説はもちろんそうですが、勉強への姿勢、復習の大切さなどを例えた話(ピアノの練習や一輪車のお話など)に、いつも深く感動していました。
英文の背景のお話なども、いつも心に響きました。
上智の試験中は、自分でもビックリしたのですが、中山先生の声が聞こえました!!
長文が驚くほどスラスラ読めました!!
英語で点をかせげて良かったです。
ありがとうございました。
本原先生…添削ありがとうございました。
高3になってもfeelの過去形をfeeledと書いてしまうようなありえないミスを多発していましたが、間違いを優しく直していただきありがとうございました。
自由英作文もたくさん見ていただきましたから、本番で外国人とのコミュニケーションでの誤解について書くときも、スラスラと書くことができました。
とても充実したプリントをたくさんいただけたので、自分の中に英語で表現できる多くの蓄積ができました。
ありがとうございました。
秋好先生…私のGNOBLEは秋好先生から始まりました。
英語にハマったのも秋好先生からです!
先生の体や物を使った説明は、今でも鮮明に思い出せます。
添削では最初はいつも低い点数でしたが、先生のアドバイスに従ってやっているうちにものすごく点がとれるようになりました!
先生の最後の授業の添削プリントに「上のクラスでも持ち前の根性で頑張って下さい!!」と書いて送り出して下さったのが嬉しく、ずっと大切にしていました。
本当にありがとうございました。
関田先生…いつも一番前の席で先生の授業を聞いていました(笑)。
先生に「英文を読むときペンで追うクセが抜けていくと、もっと早く読めるようになると思うよ」と言われた時、そんな所まで見ていて下さるんだと感動しました。
今では、目だけで早く読めるようになりました。
先生の授業では、preciseの説明がとても印象に残っています。
雰囲気は静かなのに、授業は冗談も多くてとてもおもしろかったです。
ありがとうございました。
宮本先生…先生はすごく優しくて、質問した時もとてもおだやかに教えて下さいました。
高2の時、受験学年の添削もあってお忙しいのに、大量の英訳、自由英作の添削をして下さり、ありがとうございました。
書き直し用のノートに、点数だけでなくコメントもつけて下さり、とても嬉しかったです。
また、どうやって復習をしたら良いか相談した時、先輩はこうやっていたとか、どの位期間をあけて書き直してみるのが良いとか、色々教えていただき、ありがとうございました。
行村先生…先生の授業はいつも笑いをこらえるのが大変でした!
文系なのに国語が大の苦手で、とんちんかんな答えばかり書いていましたが、先生の色分けの解説を聞いているうちに、だんだんコツがつかめるようになりました。
高3では現代文も古文も後回しにしがちで、センター試験直前になって慌てて過去問を解くという状態でしたが、特に古文では昔先生に習ったことだけで解決・対応できました。
先生の授業をとっていて良かったです。
ありがとうございました。
越川先生…結局、数学は私の受験科目ではなくなってしまいましたが、先生のおかげで数学が好きになりました。
宿題の解答プリントがいつもとてもキレイで詳しく、別解ものせて下さっていたので、色々な方向から考えることができました。
やり直しをルーズリーフで提出した時も、丁寧にコメントを書いて下さりありがとうございました。
GNOBLEの後輩の皆さん。
勉強法はとにかく先生のおっしゃる通りまずやってみることです!!
英語に関して言うと、音読は本当に大切です!!
私の場合は、3日でもサボると読むスピードがすごく落ちました。
逆に、読み込んで暗記するくらいまでになった長文は、お風呂で鼻歌を歌うように、ふと無意識のうちにしゃべっていました(笑)。
あと、私が一番言いたいのは、絶対に謙虚な気持ちを忘れないことです!
私はマーク模試でも、センタープレテストでも、英語は常に9割以上でした。
なので、センター本番でもそのくらいはとれるだろうと思って、直前は覚える科目ばかりやって英語を1週間くらい放置していました。
その結果、英語が予想以下になり、それが尾を引いてセンターは失敗、国立を諦めざるを得なくなってしまいました。
結局、私大の第一志望に受かって良かったのですが、やっぱり本番まで謙虚に勉強するのが一番だなぁと思いました。
逆に、過去問で全然できなくても本番ではすごく出来ることもあります!
私は、上智の過去問では英語はどんなに頑張っても7割いかない位だったのに、本番はなぜかものすごく力が出て、英語で85%とれました!
何が起こるか分かりません。
最後まで諦めずに頑張って下さい。
GNOBLEのテキスト、プリントをきちんと復習すれば、絶対に力がつきます!
色々問題集に手を出すよりずっと良いです!
それに、医療、政治、経済、思想などなど、さまざまな教養が身に付きます。
GNOBLEに通えば、きっと「生きた英語」がどんなものかの意味が分かると思います!!★★
S.A.さん(洗足学園) 上智大学 経済学部・経営学科進学 (公募制推薦) [立教大学 経営学部・経営学科 合格]
ダメ元で公募を受けたので合格をいただいた時は信じられませんでした。
大学に入ってからは経済学を学ぶことが楽しみです。
交換留学もできたらなと考えています。
GNOBLEには、1つ上の先輩に勧められ、高3の初めに入塾しました。
初めて授業を受けたときは、皆真剣なので私も頑張らなくてはという意欲と、やっていけるかどうかという焦りが混じった心境でした。
GNOBLEの良かったところ。
・周りの人の実力がハイレベルで志が高いところ。
・先生方が親身になって下さるところ。
・教材の内容もハイレベルなものが多いところ。
・授業中に当てられることで、適度な緊張を保てるところ。
・英単語を派生語で教わることができるところ。
関田先生
urge「せきたてる」(関田てる)は一生忘れない自信があります!(笑)
先生の優しさには何度も救われました。
菊島先生
先生の例文がいつも面白かったです。
毎週、わかりやすい添削をして下さってありがとうございました。
秋好先生
先生の授業のテンポとギャグセンスがとても好きでした!
宮本先生
いつもわかりやすく丁寧に教えて下さってありがとうございました。
先生は本当に優しいです!
英単語、熟語は何といっても繰り返すことが大切だと思います。
GNOBLEの英語についていけば充分です!
他の塾にはない、グノならではのGSLもどんどん活用して第一志望校合格を勝ち取って下さい。
S.T.さん(豊島岡女子) 上智大学 理工学部・物質生命理工学科進学 [東京理科大学 理学部・応用化学科、立教大学 理学部・化学科、中央大学 理工学部・応用化学科 合格]
受験が終わってホッとしています。
自分の行きたかった大学に進学できるのがすごく嬉しいです!
大学は自由なので、大学生活を満喫しながら、理工学部と関係ないことでも、どんどん勉強したいです。
高2の冬期講習を受けて、グノの勉強法に感動しました。
・単語の意味を語源から教えてくれる。
・演習形式の授業で、家でやるのが復習の音読だけでいいという効率の良さ!
などなど。
グノに来てなかったら、どこにも合格できてなかった気がします(笑)。
*秋好先生
私のひどすぎる和訳を何度も添削していただいて、本当に感謝しています。
夏が明けても添削は真っ赤だった私ですが、それでも必死に音読し続けていたら、最後の最後に伸びて、英語を武器にすることができました!
とはいえ、出来が悪くてご迷惑をおかけしました…。
*宮本先生
先生のおかげで、文法が大分できるようになりました。
少しでもいい所があると"Good"と書いてくださって、とても励みになりました。
*関田先生
最初のうち、お世話になりました。
先生の授業を受けて、英語の勉強の楽しさに気付くことができました。
*菊島先生
先生はとにかくおもしろかったです。
全てがツボでした。
添削が色分けされて見やすかったです。
文法事項を、絵や表、面白く分かりやすい例文で教えてくださるので、楽しく覚えることができました!
英語はやっぱり音読です。
どんなに英語ができず伸び悩んでいても、諦めずに音読を続ければ、絶対に伸びます!
それから、単語を語源から教えてくれるので、関連した単語も覚えられて、しかも、一度覚えたら忘れません。
グノの授業について行けば、英語は大丈夫だと思います。
H.Y.さん(晃華学園) 上智大学 法学部・国際関係法学科進学 (カトリックAO)
とりあえず合格してほっとしています。
入学まで、GNOBLEの復習、TOEIC対策、英会話などに挑戦していきたいです。
大学に入ったら、法学の勉強と同時に、以前から関心のあった東南アジアの研究をしていきたいです。
GNOBLEの良かったところ。
・その場で解いて、その場で添削してくれるところ。
・「これ、前でてきたよね」という先生のご指摘にひやひやしたり、自信を持ってうなずける時もあったり、1回1回の授業が生き生きして内容も濃かったところ。
・延長は当たり前でしたが、集中力をきらすこともない、緊張感のある授業を受けることができるところ。
・先生がとても親身ですぐ名前を覚えて下さるところ。
(以前の塾がちがったので、本当に嬉しかった
)
<行村先生>高1からお世話になりました。
私の中で行村先生=授業中によく跳ぶ、最高の国語の先生です!!
先生の“趣旨→手がかり→メド”の教えはシンプルながらも本当に正答率が上がりました(^^)v
授業、本当に楽しかったです。
<秋好先生>要約の点がどんなに悪くても、優しく接して下さったので、一時期、先生のことがすごくこわかった時がありました(笑)。
先生の授業のスピードの速さに最初は圧倒されっぱなしでしたが、先生の授業を受けてなかったら、読解が全くできてなかったと思います。
本当に感謝しています。
あと、フラメンコ、頑張ります!!
<宮本先生>いつもひどい英作文を添削して下さってありがとうございました。
先生の授業で、少しずつでしたが、自由英作・英訳ができるようになったと思います!
本当にありがとうございました。
<菊島先生>高2で初めてGNOBLEの授業を受けたのが先生でした!
文法の基礎を先生特製のプリントで根気よく叩き込んで下さったおかげで、ひどかった文法を人並みにまであげることができました(^^)v
今でも特製プリント、大事にとっています。
英語の基礎は、先生がつくってくれたといっても過言ではありません。
本当にありがとうございました。
英語の実力を上げるには、“音読”に尽きると思います!!
夏休みは、志望理由書と小論文に追われて、ちゃんと英語を勉強する時間がとれない時もありましたが、必ず音読だけはするようにしました。
<後輩のみなさんへ>つらくなったら、GNOの『合格者の声』と志望校のパンフレットを見ることをおススメします(^^)v
頑張って下さい(^^)/
2年間、ありがとうございました。
弟のこと、よろしくお願いします!!
M.R.さん(東洋英和女学院) 上智大学 総合人間科学部・社会福祉学科進学 [上智大学 外国語学部・ロシア語学科 合格]
受験が終わってよかったです。
上智にあこがれていたので、合格できてとってもうれしいです。
100% GNOのおかげです。
大学からは(笑)一生懸命お勉強します。
社会福祉ということで、先生たちの老後を支えたいと思います!
GNOに入塾を決めたのは、高1の春期に来て、関田先生の授業を受けたのがきっかけでした。
先生の笑顔が素敵だったのと、授業がわかりやすく、スピード感があり、入塾を決めました。
GNOは、通っている生徒さんがまじめで、みなさんからまじめさを分けてもらえます。
授業の質もすごく高くて、力がつきます。
授業大幅延長でも(一時間以上とか)延長料金が取られません。
先生が名前を覚えてくれます。
毎授業、当てられます。
外にいつもGNOの旗を持った警備員さんがこんにちはといってくれます。
GNOは英語だけでなく国語もすごいです。
私は、GNOで英語と国語を学びました。
おかげで、英語と国語は困らなかったのですが、他塾での日本史を結局最後まで覚えず、入試では中間テスト前の一夜漬け状態で望みました。
これからGNOで日本史もやってくれるときっと皆さん喜ぶと思います。
★英語編★
関田先生へ
私は3年間ずーっと先生のクラスでした。
本当にお世話になりました。
いつも笑顔が素敵な紳士の関田先生に毎週癒されてました。
GNOでは、すごく長い授業でも、集中できて、あっと言う間に過ぎてしまいました。
飽きなかったです。
先生のスピード感のある授業のおかげだと思います。
毎授業たくさんの語彙を教えて くださいました。
学校での一ヶ月分の授業がGNOの一時間に詰まっている感じでした。
私は英語が苦手で中学のとき苦しんだのですが、最後には一番安心してテストが受けられる科目になりました。
最後の授業のとき「もうわからないところはないでしょ」といってもらえて、すごく試験への自信になりました。
私の合格はGNOなしでは 、関田先生なしでは、ありえなかったです。
ありがとうございました。
宮本先生へ
先生には2年間お世話になりました。
先生の英語の知識の多さには、びっくりしました。
同意語の英語的ニュアンスの中での使い分けなど、いつもなんで知ってるんだろうと思っていました。
先生の授業をうけて、知識の量に感動して、勉強に文法書を活用しはじめました。
先生の授業は、英語らしい英作文を書くのにすごく 助けになりました。
あと、先生は白くてうらやましいです。
本当に今までありがとうございました。
秋好先生へ
先生にはさまざまな場面でお世話になりました。
はじめて先生の授業を受けた後、2回目からいきなり名前を覚えてくださってて感動しました。
先生は発音がいいなといつも思ってました。
あと、すべての英文の訳プリントを作ってくださって、毎週やってるなんて大変だなと思いました。
いろいろありがとうございました。
これからもお仕事がんばってください。
★国語編★
行村先生へ
先生には、高2での古文、高3での私大国語でお世話になりました。
授業にとってもスピード感がありました。
先生の授業は勉強してると思わないうちに知識がつきました。
古文単語の先生独特の教授法は、「授業中にする先生の無駄話ほど、覚えてしまう」という心理を応用しているんですか。
先生の教え方は、面白い話がその まま古文単語に結びついて、古文単語をがつがつ覚えることをしなくてすんで良かったです。
古文の授業では毎回添削もしてくださり、テストもしてくださいました。
不真面目な私もテストと以前教えた事が答えられなかったときの先生の目力が恐怖で、古文の授業の復習を必死でしました。
現代文では、授業の中で、先生が高尚な日本文学の内容を私たちにわかりやすいよう程度を低くして、時には面白おかしく教えてくださったので、日本人としての常識もついた気がします。
授業が和気藹々で楽しかったです。
毎週楽しみで、授業のないときは寂しかったです。
2年間本当にお世話になりました。
ほかにもさまざまな先生、受付のかたがた、警備さんにお世話になりました。
皆さん本当にいろいろありがとうございました。
先生に言われたことをしっかりやることが大切です。
後輩のみなさんもがんばって、乗り切ってください。
GNOにいれば、きっと大丈夫です。
けど、GNOにはない科目が苦手科目になるので、そこも気をつけてくださいね。
GNOは、本当にすばらしい塾でした!
大学生になれてうれしいです。
資格をとって、就職にそなえたいです。
GNOBLEには高1の夏期講習から。
先生方の熱心さにひかれ、そのまま通常にも通い始めました。
延長でも、先生方の気合いの入れ方が違うので、こちらも時間感覚をなくして集中できます。
秋好先生…すごいです。
生徒への愛を感じる授業をしていただけ、とても感謝しています。
宮本先生…いつもにこにこしていて、癒されました。
受験期は宮本先生の優しさが身にしみました。
GNOBLEの先生は全員熱心なので、どの先生の授業でも絶対損はしません!
クラス落ちてもめげることはありません!!
K.M.さん(東京女学館) 上智大学 総合人間科学部・社会学科進学 [明治大学 文学部・文学科演劇学専攻、東京女子大学 現代教養学部・国際社会学科 合格]
うれしいです、本当に!!
進学先の大学に運命を感じます!!
GNOBLEに最初入った高1のときは、速くて、本当について行けないと思いました。
中学の間、勉強をさぼりきっていた私には、何が分からないかも分かりませんでした。
でも、ほどなく、授業の解説は実はとても分かりやすく、宿題も丁度いい量で、負担もちょうどよくかかり、復習がしやすく、無駄な時間が省ける、と感じるようになりました。
結局、他の塾より勉強時間が少ないのに結果がちゃんとでる環境なんだと思いました。
秋好先生
本当にありがとうございました。
センター終わったあと絶望感でいっぱいで、気が変になりそうでしたが、先生が励まして下さったり、問題を作ってくださったりして、どうにか一般入試までには気持ちを立て直すことが出来ました。
いつもの授業でも、品のあるお話が多くて素敵っ★★と思っていました。
先生のお言葉や、英文の数々は宝物です。
たくさん申し上げたいことはありますが、一言でいうと“感謝”です。
宮本先生
本当にありがとうございました。
先生、優しすぎます…。
いつも授業でまちがえても、やさしく応じて下さいました。
私は文法が苦手で嫌いだった(文法の授業が、ではないんですよ!!)のですが、先生があまりにもいい人で、お優しく、授業が分かりやすすぎるので、出来るようになる努力をしなければ申し訳ないって思いました。
だから、頑張れました。
関田先生
本当にごめんなさい。
そしてありがとうございました。
先生に習っていたころは、復習も全然せず、英語も好きでなかったので、いつも先生にため息をつかせてしまったり、がっかりさせてばかりでした。
でも、新高3になって、関田先生に習った単語を書き留めたノートを何度も繰り返すようになって、これは受験直前までやってました!
復習しないで毎回すべてを写していた私の単語帳には、prevailやavailableは5回以上書いてあります(笑)。
行村先生
お久しぶりです。
先生はすごくおもしろくて、私のノートに書いてある「中途現実」を毎回つっこんでくださって、インパクトありすぎでした!
ありがとうございました。
手塚先生
お久しぶりです。
国立受験をやめてしまったので、数学を受験で使うことはありませんでしたが、先生の「人生経験談」は、ほんとによく覚えています!!
あと、先生のことは、うらで“チョッキ先生”と呼んでいました!
本当にお似合いです。
ありがとうございました。
私はグノーブルの先生に言われたことしかやってません。
グノーブルのテキストやプリント以外の参考書とかも持ってないです。
グノーブルの良さは、来れば分かります!
K.A.さん(雙葉) 上智大学 文学部・英文学科進学 [青山学院大学 文学部・英米文学科、青山学院大学 文学部・フランス文学科、聖心女子大学 文学部 合格]
合格できてとても嬉しいです!
GNOBLEで培った英語脳がなまらないように、また入学直後の英語のクラス分けテストで上のクラスにいけるよう英語に触れつつも、今はとりあえずたくさん遊んで残りの高校生活を楽しみたいです。
大学では英文学を通して、アメリカ映画やミュージカルについても学んだりしたいです。
GNOBLEの入塾は高1の冬でした。
急に自分の学力が不安になり、どうしようかと悩んでいた時、ちょうど小学生の弟が通っていた塾の機関誌に中山先生のインタビューがあって、講習を受けてみようと思ったのがきっかけです。
初めて授業を受けた時は、単語を語源から覚えるということに感動したのを覚えています。
それまで、学校のテスト範囲の単語を、1単語につき20回ずつ書いていく、というやり方をしてきた私には、目からウロコの授業でした。
GNOBLEに良かった点がたくさんあります。
まず、授業のスピードが違います!
ノートをきれいにとっているヒマがないくらい早いです!!
1つの長文に30分も40分もかけて…という退屈な思いをしません。
スピーディですごく集中します。
また、GNOBLEは、上にも書いたように単語を語源から覚えるので、知らず知らずのうちに語彙が増えます。
1つの単語を覚えるのに、同じ語源の単語を何個も出して下さるので、市販の単語帳を使って1日何ページ、のような勉強法の何百倍も覚えやすいです。
というか、GNOBLEの長文に、いろんな文脈、さまざまな使い方で難しい単語が登場するので、「覚える」というよりは、いつの間にか「普通に知っている」という状態になっていくのです。
GNOBLEは、その場ですぐ添削してもらえるのも魅力的でした。
授業中に提出してすぐ添削して返されるので、毎回毎回演習の時間は、今日こそは良い答えを!!と燃えます!!
出来の悪い日はちょっとヘコみますが、goodと書かれたり、黒板に良い答えとして自分の名前が書かれたりするとすごくテンションが上がりました(笑)。
そうやって毎回張りきれて良かったです。
中山先生…ずっと要約で5、6点をさまよっていましたが、最後まで見放さずに丁寧に添削して下さり、ありがとうございました。
英語の解説はもちろんそうですが、勉強への姿勢、復習の大切さなどを例えた話(ピアノの練習や一輪車のお話など)に、いつも深く感動していました。
英文の背景のお話なども、いつも心に響きました。
上智の試験中は、自分でもビックリしたのですが、中山先生の声が聞こえました!!
長文が驚くほどスラスラ読めました!!
英語で点をかせげて良かったです。
ありがとうございました。
本原先生…添削ありがとうございました。
高3になってもfeelの過去形をfeeledと書いてしまうようなありえないミスを多発していましたが、間違いを優しく直していただきありがとうございました。
自由英作文もたくさん見ていただきましたから、本番で外国人とのコミュニケーションでの誤解について書くときも、スラスラと書くことができました。
とても充実したプリントをたくさんいただけたので、自分の中に英語で表現できる多くの蓄積ができました。
ありがとうございました。
秋好先生…私のGNOBLEは秋好先生から始まりました。
英語にハマったのも秋好先生からです!
先生の体や物を使った説明は、今でも鮮明に思い出せます。
添削では最初はいつも低い点数でしたが、先生のアドバイスに従ってやっているうちにものすごく点がとれるようになりました!
先生の最後の授業の添削プリントに「上のクラスでも持ち前の根性で頑張って下さい!!」と書いて送り出して下さったのが嬉しく、ずっと大切にしていました。
本当にありがとうございました。
関田先生…いつも一番前の席で先生の授業を聞いていました(笑)。
先生に「英文を読むときペンで追うクセが抜けていくと、もっと早く読めるようになると思うよ」と言われた時、そんな所まで見ていて下さるんだと感動しました。
今では、目だけで早く読めるようになりました。
先生の授業では、preciseの説明がとても印象に残っています。
雰囲気は静かなのに、授業は冗談も多くてとてもおもしろかったです。
ありがとうございました。
宮本先生…先生はすごく優しくて、質問した時もとてもおだやかに教えて下さいました。
高2の時、受験学年の添削もあってお忙しいのに、大量の英訳、自由英作の添削をして下さり、ありがとうございました。
書き直し用のノートに、点数だけでなくコメントもつけて下さり、とても嬉しかったです。
また、どうやって復習をしたら良いか相談した時、先輩はこうやっていたとか、どの位期間をあけて書き直してみるのが良いとか、色々教えていただき、ありがとうございました。
行村先生…先生の授業はいつも笑いをこらえるのが大変でした!
文系なのに国語が大の苦手で、とんちんかんな答えばかり書いていましたが、先生の色分けの解説を聞いているうちに、だんだんコツがつかめるようになりました。
高3では現代文も古文も後回しにしがちで、センター試験直前になって慌てて過去問を解くという状態でしたが、特に古文では昔先生に習ったことだけで解決・対応できました。
先生の授業をとっていて良かったです。
ありがとうございました。
越川先生…結局、数学は私の受験科目ではなくなってしまいましたが、先生のおかげで数学が好きになりました。
宿題の解答プリントがいつもとてもキレイで詳しく、別解ものせて下さっていたので、色々な方向から考えることができました。
やり直しをルーズリーフで提出した時も、丁寧にコメントを書いて下さりありがとうございました。
GNOBLEの後輩の皆さん。
勉強法はとにかく先生のおっしゃる通りまずやってみることです!!
英語に関して言うと、音読は本当に大切です!!
私の場合は、3日でもサボると読むスピードがすごく落ちました。
逆に、読み込んで暗記するくらいまでになった長文は、お風呂で鼻歌を歌うように、ふと無意識のうちにしゃべっていました(笑)。
あと、私が一番言いたいのは、絶対に謙虚な気持ちを忘れないことです!
私はマーク模試でも、センタープレテストでも、英語は常に9割以上でした。
なので、センター本番でもそのくらいはとれるだろうと思って、直前は覚える科目ばかりやって英語を1週間くらい放置していました。
その結果、英語が予想以下になり、それが尾を引いてセンターは失敗、国立を諦めざるを得なくなってしまいました。
結局、私大の第一志望に受かって良かったのですが、やっぱり本番まで謙虚に勉強するのが一番だなぁと思いました。
逆に、過去問で全然できなくても本番ではすごく出来ることもあります!
私は、上智の過去問では英語はどんなに頑張っても7割いかない位だったのに、本番はなぜかものすごく力が出て、英語で85%とれました!
何が起こるか分かりません。
最後まで諦めずに頑張って下さい。
GNOBLEのテキスト、プリントをきちんと復習すれば、絶対に力がつきます!
色々問題集に手を出すよりずっと良いです!
それに、医療、政治、経済、思想などなど、さまざまな教養が身に付きます。
GNOBLEに通えば、きっと「生きた英語」がどんなものかの意味が分かると思います!!★★
S.A.さん(洗足学園) 上智大学 経済学部・経営学科進学 (公募制推薦) [立教大学 経営学部・経営学科 合格]
ダメ元で公募を受けたので合格をいただいた時は信じられませんでした。
大学に入ってからは経済学を学ぶことが楽しみです。
交換留学もできたらなと考えています。
GNOBLEには、1つ上の先輩に勧められ、高3の初めに入塾しました。
初めて授業を受けたときは、皆真剣なので私も頑張らなくてはという意欲と、やっていけるかどうかという焦りが混じった心境でした。
GNOBLEの良かったところ。
・周りの人の実力がハイレベルで志が高いところ。
・先生方が親身になって下さるところ。
・教材の内容もハイレベルなものが多いところ。
・授業中に当てられることで、適度な緊張を保てるところ。
・英単語を派生語で教わることができるところ。
関田先生
urge「せきたてる」(関田てる)は一生忘れない自信があります!(笑)
先生の優しさには何度も救われました。
菊島先生
先生の例文がいつも面白かったです。
毎週、わかりやすい添削をして下さってありがとうございました。
秋好先生
先生の授業のテンポとギャグセンスがとても好きでした!
宮本先生
いつもわかりやすく丁寧に教えて下さってありがとうございました。
先生は本当に優しいです!
英単語、熟語は何といっても繰り返すことが大切だと思います。
GNOBLEの英語についていけば充分です!
他の塾にはない、グノならではのGSLもどんどん活用して第一志望校合格を勝ち取って下さい。
S.T.さん(豊島岡女子) 上智大学 理工学部・物質生命理工学科進学 [東京理科大学 理学部・応用化学科、立教大学 理学部・化学科、中央大学 理工学部・応用化学科 合格]
受験が終わってホッとしています。
自分の行きたかった大学に進学できるのがすごく嬉しいです!
大学は自由なので、大学生活を満喫しながら、理工学部と関係ないことでも、どんどん勉強したいです。
高2の冬期講習を受けて、グノの勉強法に感動しました。
・単語の意味を語源から教えてくれる。
・演習形式の授業で、家でやるのが復習の音読だけでいいという効率の良さ!
などなど。
グノに来てなかったら、どこにも合格できてなかった気がします(笑)。
*秋好先生
私のひどすぎる和訳を何度も添削していただいて、本当に感謝しています。
夏が明けても添削は真っ赤だった私ですが、それでも必死に音読し続けていたら、最後の最後に伸びて、英語を武器にすることができました!
とはいえ、出来が悪くてご迷惑をおかけしました…。
*宮本先生
先生のおかげで、文法が大分できるようになりました。
少しでもいい所があると"Good"と書いてくださって、とても励みになりました。
*関田先生
最初のうち、お世話になりました。
先生の授業を受けて、英語の勉強の楽しさに気付くことができました。
*菊島先生
先生はとにかくおもしろかったです。
全てがツボでした。
添削が色分けされて見やすかったです。
文法事項を、絵や表、面白く分かりやすい例文で教えてくださるので、楽しく覚えることができました!
英語はやっぱり音読です。
どんなに英語ができず伸び悩んでいても、諦めずに音読を続ければ、絶対に伸びます!
それから、単語を語源から教えてくれるので、関連した単語も覚えられて、しかも、一度覚えたら忘れません。
グノの授業について行けば、英語は大丈夫だと思います。
H.Y.さん(晃華学園) 上智大学 法学部・国際関係法学科進学 (カトリックAO)
とりあえず合格してほっとしています。
入学まで、GNOBLEの復習、TOEIC対策、英会話などに挑戦していきたいです。
大学に入ったら、法学の勉強と同時に、以前から関心のあった東南アジアの研究をしていきたいです。
GNOBLEの良かったところ。
・その場で解いて、その場で添削してくれるところ。
・「これ、前でてきたよね」という先生のご指摘にひやひやしたり、自信を持ってうなずける時もあったり、1回1回の授業が生き生きして内容も濃かったところ。
・延長は当たり前でしたが、集中力をきらすこともない、緊張感のある授業を受けることができるところ。
・先生がとても親身ですぐ名前を覚えて下さるところ。
(以前の塾がちがったので、本当に嬉しかった

<行村先生>高1からお世話になりました。
私の中で行村先生=授業中によく跳ぶ、最高の国語の先生です!!
先生の“趣旨→手がかり→メド”の教えはシンプルながらも本当に正答率が上がりました(^^)v
授業、本当に楽しかったです。
<秋好先生>要約の点がどんなに悪くても、優しく接して下さったので、一時期、先生のことがすごくこわかった時がありました(笑)。
先生の授業のスピードの速さに最初は圧倒されっぱなしでしたが、先生の授業を受けてなかったら、読解が全くできてなかったと思います。
本当に感謝しています。
あと、フラメンコ、頑張ります!!
<宮本先生>いつもひどい英作文を添削して下さってありがとうございました。
先生の授業で、少しずつでしたが、自由英作・英訳ができるようになったと思います!
本当にありがとうございました。
<菊島先生>高2で初めてGNOBLEの授業を受けたのが先生でした!
文法の基礎を先生特製のプリントで根気よく叩き込んで下さったおかげで、ひどかった文法を人並みにまであげることができました(^^)v
今でも特製プリント、大事にとっています。
英語の基礎は、先生がつくってくれたといっても過言ではありません。
本当にありがとうございました。
英語の実力を上げるには、“音読”に尽きると思います!!
夏休みは、志望理由書と小論文に追われて、ちゃんと英語を勉強する時間がとれない時もありましたが、必ず音読だけはするようにしました。
<後輩のみなさんへ>つらくなったら、GNOの『合格者の声』と志望校のパンフレットを見ることをおススメします(^^)v
頑張って下さい(^^)/
2年間、ありがとうございました。
弟のこと、よろしくお願いします!!
M.R.さん(東洋英和女学院) 上智大学 総合人間科学部・社会福祉学科進学 [上智大学 外国語学部・ロシア語学科 合格]
受験が終わってよかったです。
上智にあこがれていたので、合格できてとってもうれしいです。
100% GNOのおかげです。
大学からは(笑)一生懸命お勉強します。
社会福祉ということで、先生たちの老後を支えたいと思います!
GNOに入塾を決めたのは、高1の春期に来て、関田先生の授業を受けたのがきっかけでした。
先生の笑顔が素敵だったのと、授業がわかりやすく、スピード感があり、入塾を決めました。
GNOは、通っている生徒さんがまじめで、みなさんからまじめさを分けてもらえます。
授業の質もすごく高くて、力がつきます。
授業大幅延長でも(一時間以上とか)延長料金が取られません。
先生が名前を覚えてくれます。
毎授業、当てられます。
外にいつもGNOの旗を持った警備員さんがこんにちはといってくれます。
GNOは英語だけでなく国語もすごいです。
私は、GNOで英語と国語を学びました。
おかげで、英語と国語は困らなかったのですが、他塾での日本史を結局最後まで覚えず、入試では中間テスト前の一夜漬け状態で望みました。
これからGNOで日本史もやってくれるときっと皆さん喜ぶと思います。
★英語編★
関田先生へ
私は3年間ずーっと先生のクラスでした。
本当にお世話になりました。
いつも笑顔が素敵な紳士の関田先生に毎週癒されてました。
GNOでは、すごく長い授業でも、集中できて、あっと言う間に過ぎてしまいました。
飽きなかったです。
先生のスピード感のある授業のおかげだと思います。
毎授業たくさんの語彙を教えて くださいました。
学校での一ヶ月分の授業がGNOの一時間に詰まっている感じでした。
私は英語が苦手で中学のとき苦しんだのですが、最後には一番安心してテストが受けられる科目になりました。
最後の授業のとき「もうわからないところはないでしょ」といってもらえて、すごく試験への自信になりました。
私の合格はGNOなしでは 、関田先生なしでは、ありえなかったです。
ありがとうございました。
宮本先生へ
先生には2年間お世話になりました。
先生の英語の知識の多さには、びっくりしました。
同意語の英語的ニュアンスの中での使い分けなど、いつもなんで知ってるんだろうと思っていました。
先生の授業をうけて、知識の量に感動して、勉強に文法書を活用しはじめました。
先生の授業は、英語らしい英作文を書くのにすごく 助けになりました。
あと、先生は白くてうらやましいです。
本当に今までありがとうございました。
秋好先生へ
先生にはさまざまな場面でお世話になりました。
はじめて先生の授業を受けた後、2回目からいきなり名前を覚えてくださってて感動しました。
先生は発音がいいなといつも思ってました。
あと、すべての英文の訳プリントを作ってくださって、毎週やってるなんて大変だなと思いました。
いろいろありがとうございました。
これからもお仕事がんばってください。
★国語編★
行村先生へ
先生には、高2での古文、高3での私大国語でお世話になりました。
授業にとってもスピード感がありました。
先生の授業は勉強してると思わないうちに知識がつきました。
古文単語の先生独特の教授法は、「授業中にする先生の無駄話ほど、覚えてしまう」という心理を応用しているんですか。
先生の教え方は、面白い話がその まま古文単語に結びついて、古文単語をがつがつ覚えることをしなくてすんで良かったです。
古文の授業では毎回添削もしてくださり、テストもしてくださいました。
不真面目な私もテストと以前教えた事が答えられなかったときの先生の目力が恐怖で、古文の授業の復習を必死でしました。
現代文では、授業の中で、先生が高尚な日本文学の内容を私たちにわかりやすいよう程度を低くして、時には面白おかしく教えてくださったので、日本人としての常識もついた気がします。
授業が和気藹々で楽しかったです。
毎週楽しみで、授業のないときは寂しかったです。
2年間本当にお世話になりました。
ほかにもさまざまな先生、受付のかたがた、警備さんにお世話になりました。
皆さん本当にいろいろありがとうございました。
先生に言われたことをしっかりやることが大切です。
後輩のみなさんもがんばって、乗り切ってください。
GNOにいれば、きっと大丈夫です。
けど、GNOにはない科目が苦手科目になるので、そこも気をつけてくださいね。
GNOは、本当にすばらしい塾でした!