大学受験生【高3・既卒生】 GW1日完結講座
*全て 1日完結 2時間の講座です。 (映像配信はありません。)
*内部生、一般生、元内部生どなたでも受講できます。
*内部生、一般生、元内部生どなたでも受講できます。
申込期間
4/9(水) 12:00 ~ 4/28(月) 23:59
*但し、定員になり次第締め切らせていただきます。
*但し、定員になり次第締め切らせていただきます。
日時/校舎/受講料・登録料
日時 :5/4(日)、5/5(月祝)、5/6(火振)
校舎 :新宿1号館、お茶の水本館
*使用教室は当日校舎掲示にてご案内いたします。
受講料:1講座 7,700円(税込)
登録料:一般生は、受講数に関わらず 別途 2,200円(税込)
校舎 :新宿1号館、お茶の水本館
*使用教室は当日校舎掲示にてご案内いたします。
受講料:1講座 7,700円(税込)
登録料:一般生は、受講数に関わらず 別途 2,200円(税込)
※申込内容、ご請求に関しては、Web申込後にお送りする返信メールにてご確認ください。
志望校別対策 | |
東大 | 東大英語 【読解】、東大・京大英語 【作文】 |
東大数学 | |
東大物理、東大化学、東大生物 | |
東大国語、東大・早大共テ頻出!和歌・漢詩 | |
京大 | 京大英語 【読解】、東大・京大英語 【作文】 |
一橋大 | 一橋大英語 【読解】、一橋大英語 【作文】 |
一橋大文語文 | |
慶應大 | 慶應大英語 |
基礎小論文 | |
早稲田大 | 早稲田大英語 |
東大・早大共テ頻出!和歌・漢詩 | |
医学部 | 私大医学部英語 |
医学部 【数学】国公立、医学部 【数学】私立 | |
医療系小論文 |
時間割・教室割
科目 | クラス名 | 日程 | 時間 | 校舎 | 担当 | 申込状況 |
英 語 |
東大英語【読解】①54茶 | 5/4 | ①10:30~12:30 | お茶 | 中山 | ○ |
東大英語【読解】①55茶 | 5/5 | ①10:30~12:30 | お茶 | 中山 | ○ | |
東大英語【読解】④55茶 | 5/5 | ④19:00~21:00 | お茶 | 関田 | ○ | |
東大英語【読解】①56新 | 5/6 | ①10:30~12:30 | 新宿 | 中山 | ○ | |
東大英語【読解】④56新 | 5/6 | ④19:00~21:00 | 新宿 | 関田 | ○ | |
京大英語【読解】③54茶 | 5/4 | ③16:15~18:15 | お茶 | 中山 | ○ | |
京大英語【読解】③56新 | 5/6 | ③16:15~18:15 | 新宿 | 中山 | ○ | |
一橋大英語【読解】③55茶 | 5/5 | ③16:15~18:15 | お茶 | 中山 | ○ | |
一橋大英語【読解】②56新 | 5/6 | ②13:30~15:30 | 新宿 | 中山 | ○ | |
東大・京大英語【作文】②54茶 | 5/4 | ②13:30~15:30 | お茶 | 本原 | ○ | |
東大・京大英語【作文】②55茶 | 5/5 | ②13:30~15:30 | お茶 | 本原 | ○ | |
東大・京大英語【作文】③55茶 | 5/5 | ③16:15~18:15 | お茶 | 秋好 | ○ | |
東大・京大英語【作文】②56新 | 5/6 | ②13:30~15:30 | 新宿 | 本原 | ○ | |
一橋大英語【作文】①54茶 | 5/4 | ①10:30~12:30 | お茶 | 本原 | ○ | |
一橋大英語【作文】①55茶 | 5/5 | ①10:30~12:30 | お茶 | 本原 | ○ | |
一橋大英語【作文】①56新 | 5/6 | ①10:30~12:30 | 新宿 | 本原 | ○ | |
慶應大英語③54茶 | 5/4 | ③16:15~18:15 | お茶 | 秋好 | ○ | |
早稲田大英語④54茶 | 5/4 | ④19:00~21:00 | お茶 | 秋好 | ○ | |
私大医学部英語④55茶 | 5/5 | ④19:00~21:00 | お茶 | 秋好 | ○ | |
数 学 |
東大数学③54茶 | 5/4 | ③16:15~18:15 | お茶 | 越川 | ○ |
東大数学③56新 | 5/6 | ③16:15~18:15 | 新宿 | 越川 | ○ | |
医学部【数学】私立②55茶 | 5/5 | ②13:30~15:30 | お茶 | 手塚 | ○ | |
医学部【数学】国公立③56新 | 5/6 | ③16:15~18:15 | 新宿 | 手塚 | ○ | |
物 理 |
東大物理③56新 | 5/6 | ③16:15~18:15 | 新宿 | 岡﨑 | ○ |
化 学 |
東大化学②56新 | 5/6 | ②13:30~15:30 | 新宿 | 三田村 | ○ |
生 物 |
東大生物③56新 | 5/6 | ③16:15~18:15 | 新宿 | 三田村 | ○ |
国 語 |
東大国語②54茶 | 5/4 | ②13:30~15:30 | お茶 | 谷 | ○ |
東大国語③55茶 | 5/5 | ③16:15~18:15 | お茶 | 谷 | ○ | |
一橋大文語文②55茶 | 5/5 | ②13:30~15:30 | お茶 | 谷 | ○ | |
和歌・漢詩②55茶 | 5/5 | ②13:30~15:30 | お茶 | 絹村 | ○ | |
和歌・漢詩①56新 | 5/6 | ①10:30~12:30 | 新宿 | 絹村 | ○ | |
小 論 文 |
基礎小論文③54茶 | 5/4 | ③16:15~18:15 | お茶 | 谷 | ○ |
医療系小論文③55茶 | 5/5 | ③16:15~18:15 | お茶 | 絹村 | ○ | |
医療系小論文②56新 | 5/6 | ②13:30~15:30 | 新宿 | 絹村 | ○ |
※上記時間割は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
講座内容
英語東大英語【読解】
東京大学の出題形式1A 要約、1B 英文補充、4B 英文和訳への対策講座です。
過去問とオリジナル問題を使って演習授業を行います。目標点を取るための作戦、速読と精読を両立する「英語脳」の鍛え方についても説明します。
なお、夏には東大の文学的文章の対策講座を開講する予定ですが、それまでにこの講座を踏まえて論説文に対する対応力を十分養っていくことが合格への近道になります。
過去問とオリジナル問題を使って演習授業を行います。目標点を取るための作戦、速読と精読を両立する「英語脳」の鍛え方についても説明します。
なお、夏には東大の文学的文章の対策講座を開講する予定ですが、それまでにこの講座を踏まえて論説文に対する対応力を十分養っていくことが合格への近道になります。
・ハイレベルですが、どなたでも受講できます。昨年12月と今年4月の講座とは教材が異なります。リピート受講も大歓迎です。
・向夏講座(6/15・22)でも同講座をご用意しております。
英語京大英語【読解】
京都大学が課す難度の高い英文を解釈するには、表面的な読み方にとどまらず、思考力と想像力を十全に働かせる習慣を身につけていく必要があります。
その具体的なやり方を、語彙力の鍛え方、構文把握の仕方、文脈の追いかけ方と共に丁寧に解説します。
また、読み取った内容を、自然な日本語として和訳答案にしていくやり方も指導します。
過去問とオリジナル問題を使って演習授業を行います。
その具体的なやり方を、語彙力の鍛え方、構文把握の仕方、文脈の追いかけ方と共に丁寧に解説します。
また、読み取った内容を、自然な日本語として和訳答案にしていくやり方も指導します。
過去問とオリジナル問題を使って演習授業を行います。
・ハイレベルですが、どなたでも受講できます。
英語東大・京大英語【作文】
東京大学・京都大学の和文英訳問題は、単に日本語の語句を英語に置き換えるだけでは対応できません。
筆者の意図を正確に伝える英文、自然に意味が取れる英文を書く力が求められます。
筆者の頭の中にある論理の流れ・思考の構図をどのように捉え、それをどのように英語で言語化していくのかを、過去問の演習を通して学んでいきます。
筆者の意図を正確に伝える英文、自然に意味が取れる英文を書く力が求められます。
筆者の頭の中にある論理の流れ・思考の構図をどのように捉え、それをどのように英語で言語化していくのかを、過去問の演習を通して学んでいきます。
・ハイレベルですが、どなたでも受講できます。
・東大英語【作文】は向夏講座(6/15・22)でも同講座をご用意しております。
英語一橋大英語【読解】
一橋大学の読解問題では、毎年、深い人間観察に基づいたテーマが扱われます。
行動経済学、心理学、社会学などの基礎知識が求められることも多く、これらの分野への理解を深めることが重要です。
問題形式は多様ですが、特に内容説明と下線部和訳の対策が重要です。
本講座では、難解な英文をパラグラフごとに論理構造や要旨を把握し、背景情報まで踏まえた上で正確に解釈する方法を学びます。 また、記述答案の書き方についても、演習を通じて丁寧に指導します。
行動経済学、心理学、社会学などの基礎知識が求められることも多く、これらの分野への理解を深めることが重要です。
問題形式は多様ですが、特に内容説明と下線部和訳の対策が重要です。
本講座では、難解な英文をパラグラフごとに論理構造や要旨を把握し、背景情報まで踏まえた上で正確に解釈する方法を学びます。 また、記述答案の書き方についても、演習を通じて丁寧に指導します。
・ハイレベルですが、どなたでも受講できます。
英語一橋大英語【作文】
一橋大学の自由英作文では language(多様な語彙を用いて叙述する力)、content(情報を分析し、能動的に考えて意味を発信する力)、organization(適切な形式をもって論理的に文章を構成する力)の3つの力が問われます。
最近の過去問を例にとり、100語超の本格的な自由英作文にどのように取り組むかを学びます。
最近の過去問を例にとり、100語超の本格的な自由英作文にどのように取り組むかを学びます。
・ハイレベルですが、どなたでも受講できます。
英語慶應大英語
慶應義塾大の入試英語も学部独自色の濃い長文主体の問題が特徴的です。
毎年国立大との併願や慶大を複数学部受験する生徒も多く、それだけ一層求められる英語力の水準は高く、早大と並んで私大最高峰に相応しい問題がラインナップしています。
英語のエリートが集う大学のカラーに相応しいオールラウンドで、ハイレベルの英語力や文章を読むバックボーンとなる教養も求められています。
毎年国立大との併願や慶大を複数学部受験する生徒も多く、それだけ一層求められる英語力の水準は高く、早大と並んで私大最高峰に相応しい問題がラインナップしています。
英語のエリートが集う大学のカラーに相応しいオールラウンドで、ハイレベルの英語力や文章を読むバックボーンとなる教養も求められています。
・記述力を必要とする演習スタイルのハイレベル講座ですが、どなたでも受講できます。
この講座で慶應義塾大に特徴的な過去問の演習を通して、今後の学習の羅針盤(compass)を手にしましょう。
この講座で慶應義塾大に特徴的な過去問の演習を通して、今後の学習の羅針盤(compass)を手にしましょう。
英語早稲田大英語
早稲田大学の入試英語も学部独自のカラーが色濃く出ます。
一部の学部を除いて「記述問題」が年々増加傾向にあります。このトレンドは続くと思われ、早大志望者には難関国立大に準ずる記述力・答案作成力も要求されています。
従来の長文を制限時間内に数本読みこなす高速リーディング力に加え、骨太なライティング・文法力の側面が養われていると本番は優位に臨めます。
一部の学部を除いて「記述問題」が年々増加傾向にあります。このトレンドは続くと思われ、早大志望者には難関国立大に準ずる記述力・答案作成力も要求されています。
従来の長文を制限時間内に数本読みこなす高速リーディング力に加え、骨太なライティング・文法力の側面が養われていると本番は優位に臨めます。
・記述力を必要とする演習スタイルのハイレベル講座ですが、どなたでも受講できます。
この講座で早稲田大に特徴的な過去問の演習を通して、今後の学習の羅針盤(compass)を手にしましょう。
この講座で早稲田大に特徴的な過去問の演習を通して、今後の学習の羅針盤(compass)を手にしましょう。
英語私大医学部英語
慶應、東京慈恵、順天堂などの私立大学医学部に向けた英語対策講座です。
授業では長文読解の演習を通してこれらの大学の出題の傾向を知るとともに、現段階での自分の課題を見つけてもらいます。
また、別途配付する英作文問題の課題を提出してもらい、添削指導を行います。
授業では長文読解の演習を通してこれらの大学の出題の傾向を知るとともに、現段階での自分の課題を見つけてもらいます。
また、別途配付する英作文問題の課題を提出してもらい、添削指導を行います。
・ハイレベルですが、どなたでも受講できます。
・向夏講座(6/15・22)でも同講座をご用意しております。
数学東大数学
東大入試で頻出の単元である「場合の数・確率」に関して、問題演習とその解説を通じて、目指すべき最終的な到達点を提示します。
「場合の数・確率」での妥当な方針の具体的な立て方は、7月度の通常授業で順序立てて伝達しますが、7月度の授業に臨むとき、最終的な到達点との現時点での差を自覚していると学習効果がより高くなります。
「場合の数・確率」での妥当な方針の具体的な立て方は、7月度の通常授業で順序立てて伝達しますが、7月度の授業に臨むとき、最終的な到達点との現時点での差を自覚していると学習効果がより高くなります。
・理系文系共通の1日完結講座です。また、東大志望の方以外にも有用な講座です。
数学医学部数学【確率・整数】国公立/私立
※医学部入試を知る第1弾
医学部入試で出題される「確率」「整数」の中には、実は大学ごとに頻出といえる手法・パターンや設定が存在します(慶應医学部:確率漸化式、慈恵医大:調べ上げる確率など)。
厳選した「合否を分けた過去問」の演習を通して「定石手法」や「コツ」を確認し、通常授業での学習効率を高めましょう。
厳選した「合否を分けた過去問」の演習を通して「定石手法」や「コツ」を確認し、通常授業での学習効率を高めましょう。
・医学部入試を知る第2弾 向夏1日完結講座(6月):医学部数学【図形】国公立/私立
・医学部入試を知る第3弾 夏期講習1日完結講座(7月):医学部数学【今春入試分析】国公立/私立
理科東大物理、東大化学、東大生物
過去問を通して、今後どのように学習を進めていくべきかをお伝えします。
結局は基礎力が大事だ、ということなのですが、近年の東大の求めている基礎力とは何かということを具体的にお示ししたいと思っています。
結局は基礎力が大事だ、ということなのですが、近年の東大の求めている基礎力とは何かということを具体的にお示ししたいと思っています。
・演習形式でハイレベルですが、どなたでも受講できます。予習はなく演習プリントを授業時に配付します。
国語東大国語
過去問や類似問題を用いたテストゼミ形式で、現代文・古文・漢文の演習・解説を実施します。
現代文答案の添削付きです!
合格答案を作成するポイントは勿論、重点を置くべき勉強箇所をおひとりおひとりに合わせてお伝えします。
現代文答案の添削付きです!
合格答案を作成するポイントは勿論、重点を置くべき勉強箇所をおひとりおひとりに合わせてお伝えします。
国語東大・早大・共テ頻出!和歌・漢詩講座
和歌の修辞法やテーマ、漢詩の形式や表現技法を学びながら、和歌や漢詩の内容を読み取れるようになる講座です。
受験生が苦手なこの単元を集中的に学習して克服しましょう。
受験生が苦手なこの単元を集中的に学習して克服しましょう。
国語一橋大文語文講座
独力での対策がなかなか難しく、後手に回りがちな文語文。
そんな一橋大文語文の出題傾向や読解上のポイント、解答の作成法などをお伝えする講座です。
過去問などを用いたテストゼミ形式で実戦的に演習し、文語文を攻略しましょう (添削付き)!
そんな一橋大文語文の出題傾向や読解上のポイント、解答の作成法などをお伝えする講座です。
過去問などを用いたテストゼミ形式で実戦的に演習し、文語文を攻略しましょう (添削付き)!
小論文基礎小論文
実際に手を動かして文章を書く中で、小論文の基礎力を身につけられる講座です。
基本的な小論文の書き方・誤りやすい日本語などを確認しつつ、実際に要約と小論文を書いてみましょう (添削付き)!
基本的な小論文の書き方・誤りやすい日本語などを確認しつつ、実際に要約と小論文を書いてみましょう (添削付き)!
※春期講習の内容と重複する箇所がありますので、春期講習を受講した方の受講はお勧めしません。
小論文医療系小論文
医療系学科で頻出のテーマを題材に、小論文の基礎力を身につけてもらう講座です。
基本的な小論文の書き方・医療系小論文の必須キーワードを確認しつつ、実際に小論文を書いてみましょう (添削付き)!
基本的な小論文の書き方・医療系小論文の必須キーワードを確認しつつ、実際に小論文を書いてみましょう (添削付き)!
※基礎小論文とのダブル受講もお勧めします。教材の重複はありません。