医学部に合格することができてとても嬉しいです。 国際医療福祉大学は英語で授業が行われ、また一年生から医学の授業が始まるので英語の勉強を頑張ってリスニング力を身につけたいです。
高2の1月 家の近くにあったことから興味を持ち、少人数の授業であることを知り入塾を決めました。 入学時は授業は長いけど面白くてあっという間に終わるという印象でした。
授業中に先生が生徒を何度も当てるため集中が途切れることがないところ。 授業は長いですが内容が面白いためあっという間に感じ、終わった後には長い授業を乗り越えたという達成感を感じられるところ。 少人数なので先生との距離が近くすぐに名前を覚えてもらえるところ。 宿題が少ないところ。 週に1回グノーブルで英語だけ勉強する日を作ることで英語は大丈夫だという安心感を得られ、残りの日は理数科目に集中することができたところ。
英語の松本先生が文法に関するダジャレを何回も言うので文法が頭に入りやすかったこと。
Summing up の音読は絶対にやった方がいいです。 これをやると英文を前から意味がとれるようになり長文を読むのが早くなります。
バスケ部に所属していて練習がハードだったので3年の6月まではあまり勉強時間を増やさなかったことです。 私は他に塾に通っておらずグノーブルで英語だけとっていたのですが、英語は宿題がほとんどなかったので勉強と部活を両立することができました。
女子バスケットボール部 高3の6月。